【インコの褒め方は○○力が命】これが無いと伝わらない!褒めるスキル!

今回は、インコちゃんに伝わる褒め方の基本についてです。

 

あなたは普段からインコちゃんを褒めていますか?

インコちゃんのしつけは、アメひたすらアメと言われるほど、褒めるのが大事。

 

インコちゃんは純度100%
褒めて伸びるタイプです。

 

万が一にも褒めたことが伝わらなければ、しつけもできないほど。

それほど、インコちゃんに伝わる褒め方というのは大切です。

 

褒めるというのは簡単そうに見えて、伝わらなければ無意味の高等技術。

ぶっちゃけ僕も褒めるのは苦手でした。

 

今回は、簡単に伝わる褒め方の基本を3つ紹介します。

 

みんなで褒め上手になっていきましょう。

よければ最後まで見ていってください。

 

笑顔

まず基本中の基本、笑顔です。

 

インコちゃん相手に表情が関係あるの?
と思う方もいるかもしれません。

 

もちろん関係あります。

インコちゃんは飼い主のことをよく観察しています。

 

微妙な表情の変化から飼い主さんの気持ちを読み取っています。

 

そのため、
あなたの行動が本当に嬉しい

ということを伝えるためにも笑顔は欠かせません。

 

インコちゃんは大好きな飼い主さんが喜んでくれることが大好きです。

恥ずかしがってしまう人もいるかもしれませんが、こればっかりは慣れていきましょう。

 

高めの声

おばあちゃんの孫に対する態度を想像してみてください。

普段よりも高めの声で、会えたことを全力で喜んでいるはずです。

 

逆に、ヤクザばりに低い声で「あえて嬉しいよ」なんて言われても、もはや恐怖。

 

それくらい声のトーンというのは印象を大きく変えてしまいます。

 

インコちゃんの受け取り方も同じです。

高い声の方が良い印象で伝わります。

 

高い声の方がおしゃべりを覚えやすいというのもそのため。

 

褒めるときは意識して、声の高さをあげましょう。

 

インコちゃんは言葉の意味で褒められたことを判断していません。

飼い主さんの表情、声のトーンなどから褒められたことを理解しています。

 

そのため、言葉以外の表現力が重要になる。

 

ポイントは、褒める時だけワントーン上げること
常に同じトーンだと、褒められたことを認識しにくいです。

 

注意点は、高すぎる声をインコちゃんは苦手としています。

声のトーンが元々高い方は、普段低めで褒めるときにワントーン上げるくらいでちょうど良いかもしれません。

 

統一する

インコちゃんが同じ行動をしても、褒める時と褒めない時があると混乱してしまいます。

 

褒める行動をしたら、どんな状況だろうと常に褒める
これが鉄則です。

 

「前は褒められたのに、今回は褒められなかった」
となると前に褒められたのはたまたまだから、これは良いことじゃない。

と判断してしまう可能性があります。

褒めるべき行動をしたら、必ず毎回褒めるようにしてください。

インコちゃんが迷わないようにしないと、覚えてもらうのが遅くなる一方です。

 

叱り方

褒めるの逆、理想の叱り方はあるのか?

 

これは基本中の基本。
インコちゃんを叱ってもあまり意味がありません。

声を出すと、構ってもらっていると勘違いして、悪化することすらあります。

 

イタズラや噛まれた際に叱りたくなる気持ちは分かります。

ですが、インコちゃんには飴オンリーで大丈夫。

 

基本的には褒めるしつけをしましょう。

噛まれた際も、違うおもちゃで気をそらして、噛まなくなったら褒める。

イタズラも同様に、問題行動をやめたら褒める。

 

アメひたすらアメのしつけを心がけましょう。

 

とはいえ、本気で噛まれたときは痛すぎて耐えられないこともあると思います。

特に中型以上のインコちゃんに本気噛みされた時の痛みは想像を絶します。

 

いくらインコちゃんの為とはいえ我慢は難しいですよね。

というより、自由に噛ませていたら飼い主さんが大出血するかもしれません。

 

そんなときは、息を吹きかけたり、手に乗っているなら揺らして不快にさせてみてください。

そうすると、噛むと不快な思いをすることにつながると学習してくれるでしょう。

 

注意点は、絶対に怒鳴ったり、暴力的な行為をしないこと。

インコちゃんは怒られたところで、飼い主に恐怖心を抱くだけ。

 

嫌われてしまったり、余計に噛まれるようになってしまいます。

 

問題行動は、他に気をそらして褒める。
どうしても、すぐ辞めさせたい時だけ、インコちゃんにとって不快な状況を作る。
間違っても怒鳴ったりしないでください。

 

インコちゃんは褒めて伸びる子です。

 

まとめ

インコちゃんに伝わる褒め方の基本でした。

インコちゃんは、褒められることが大好き。

飼い主さんの喜ぶことをするのが、インコちゃんにとっての喜びでもあります。

 

その為、褒めているというのを精一杯伝えてあげなければなりません。

しつけの際にも、褒めるというのは欠かせません。

 

インコちゃんをお迎えする上で、褒める技術というのは飼い主さんが身につけるべき義務
たくさん褒めて、インコちゃんと楽しく仲良く暮らしていきましょう。

おすすめの記事